家庭菜園が楽しい③(2021年10月)

庭の事

↑の続きになります。

10月上旬

カリフラワー

先月植えたカリフラワーは順調に育っています。

ネキリムシに齧られて1本ダメになってしまいましたが、退治してから再度植えたので今度は大丈夫みたい。

プランターの方も順調に育っています。

ダイコン

隣で大根を育てたいのですが、深く耕すのは大変なので上から菜園用の土を買ってきて盛りました。

大根スペースは贅沢に元肥入りの良い土をたくさん入れてあるのでフカフカ!

これならきちんと伸びてくれるはず!

翌日は雨予報で、雨が降ると少し沈みそうなので、数日後に種蒔きしました。

スナップエンドウ(土づくり)

あとは近所の方からスナップエンドウの種を貰ったので、隣をもう少し耕して堆肥を入れました。

ニンジン

こちらはミニトマトを撤去したスペースにニンジンの種を蒔いてみました。

ただ、種袋の後ろの種まきの時期は8月前後と書かれているので、こちらも大根と同じく10月上旬には少し遅いかも…。

イチゴ

イチゴの苗を植えました。

サントリーの『らくなりイチゴ』という品種で四季生りイチゴです。

イチゴを育てるのは初めてなので、味より収量重視ということで、収穫時期の長い四季生りイチゴにしました。

(向きはランナーの向きを考えて植えたのですが、位置はもう少し手前に植えても良かったかも…)

パンジー

パンジーの種まきをしました。

元々は花は食べられないので興味は無かったのですが、菜園系の動画を見てたらやってみたくなったので簡単そうなパンジーを育ててみます。

あとは写真が無いのですが、ニンニクの球をプランター&地植えと2カ所に分けて植えました。

10月上旬でナスの元気無くなってきましたが、まだ収穫できます。

10月下旬

ダイコン&ニンジン

大根の芽が出てきました。種まきから5日くらいですかね?

真ん中のは小さいのはチンゲンサイです。

チンゲンサイは成長が早いので、ダイコンが大きくなる前に収穫できるかな?と思って蒔いてみました。(ただ、これも種まきの時期が遅いです…)

近所のダイコンはもう葉がワサワサと伸びている状態で、「種撒くの遅かったね~」と言われちゃいましたorz

ニンジンもピョコピョコと芽が出てきました。

パンジー

パンジーは種蒔きら芽が出てくるまで1週間程かかりましたね。

野菜も花も種蒔きするのは今回のダイコンやニンジンが初めてなので、3日程で芽が出たダイコンに比べて全然芽が出てこないので心配でした…。

育て方の動画を見ているとパンジーやビオラは刺し芽で増やす事が出来るらしく、やって見たくなったので買ってきちゃいました。

脇芽?を切って水につけて水分を吸わせて、ぶっさすだけ!

刺し芽は根が生えてくるまで水切れに弱いらしいので、水を入れた容器にポットを入れて、ポットの1/3くらいまで水が浸かるようにしました。

これでポット下から常に水を吸収してくれるので、土が常に湿った状態を保てます。

あとはなるべく日の当たらない日陰に置いておきます。

ニンニクは生命力が強いですね。

今回は発芽率100%で全て芽が出てきました。

流行り種と違って球根だと初期の栄養が備わっているので、生命力が強いんですかね。

小葱

食べた小葱の下部分を水につけて置いたら、再び伸びてきたので土に植えてみました。

土に植え替えてからでも伸びてきたので、先の方を切って収獲してみました。

これくらいでも豆腐の上に乗せる薬味として使えますねw

カリフラワー&スティックセニョール

こちらも順調に成長中。

左2つがスティックセニョールで、その他右4つがカリフラワーです。

振り返ってみると10月は色々植えましたね。

この辺りの秋ごろから家庭菜園に目覚めてきて、家庭菜園系の動画を見ているうちに色々やって見たくなっちゃったんですよね。

色々初めて見た物の、大根やニンジン、チンゲンサイなど10月に種撒くのは遅いものもありどうなるのやら…。

また11月以降の続きを書いてきます。

ではでは~ノシ

コメント

タイトルとURLをコピーしました